壁のアクセントにエコカラットをDIYで貼ってみよう!

エコカラットの角の処理

最後に、この出隅と言われる、エコカラットが90度に接している部分と切れ目の部分。

エコカラットとクロスのスキマからは、接着剤が見えてしまったり、継ぎ目が粗く見えてしまったりします。

エコカラット 自分で

もうマスキングテープ付けてしまっていますが。

 

ここはクロス用補修材でコーキングしておきました。

ちょっと大変ですが、でこぼこのエコカラットにマスキングテープを貼っていきます。

間違ってついてしまうと、取れるかどうか心配ですのでマスキングテープはしっかり貼っていきます。

マスキングテープさえ貼れてしまえば、後は、ぐりゅっとコーキングで埋めていくだけです。

 

エコカラット 自分で

コーキングした後、途中までコーキングヘラで伸ばしてみました。

 

コーキングに使用したのはこちらのライトアイボリー。

エコカラット 自分で

一条工務店から引き渡しの時に頂いたクロス補修用のコーキング材です。

先端をこのように斜めにカット。

そして、逆側からも小さくカット。

エコカラット 自分で

こうすることで、先端が、細いスキマに入りやすくなります。

後は、マスキングテープの間にすっと出していき、

最後に先の細いヘラで綺麗に均していきます。(@100均)

アクリル性の水性コーキングなので指でもなぞってもいいみたいですね。

乾く前に水で洗えばすぐに落ちます。

出隅のところもマスキングテープが貼りにくいですが、ここも両端にマスキングテープを貼っていき、スキマをコーキングしていきました。継ぎ目部分がかなり目立たなくなりました。

 

 

これで完了です!

ちなみに、この場所は家の中でも非常に通行量が多く。クロスが大分傷んできていました。

今回このエコカラットにすることで、そのあたりを心配することはなくなりました。

今回のエコカラットDIYにかかった費用

順番に見ていきますが、まず。

・エコカラット ランド(石調) アイボリー 1セット11シート(0.97㎡分) 5,390円+送料300円

・スーパーエコぬーるG 1kg 樹脂パック 980円+送料180円

・クロス用補修材 ホームセンターで500円ぐらい。

 

使用したもの。

・養生用プラダン 1800×900 の内の少し。全体でも300円ほど。

・コーキングヘラ 100均

・マスキングテープ 50円ぐらい

・カッターナイフ 100均

全部購入しても8,000円ぐらいで収まりました。

購入はシンユウさんにお願いしました。

エコカラットの購入先 シンユウ

西日本だとシンユウさん。東日本だと生活集館さんになるみたいですね。

協定でも結んでいるのでしょうか。

ちなみに愛知県は西日本のシンユウさんで大丈夫でした。

 

中部地方っていつも悩ましいところですよね。

名古屋は東日本だ!いや!西日本だ!ちがう!東海地方だ!

あぁ、はいはいと言ったら怒られるかもしれません(苦笑)

業者さんにお願いした場合の価格

専門の業者さんに頼むと20,000円(標準施工費)+16000円/㎡だそうです。

今回のような張り方の場合だと、出隅などの施工で費用が多少余分にかかる場合もあります。

多少手間がかかるため、割増になる様子。

そして、エコカラットを貼る面積が少ないほど、標準の施工費用の割合が高くなるため、これぐらい(約1㎡)だとかなり割高になってしまいます。

広い範囲であれば、水平垂直のズレがかなり目立ちやすくなってしまいますので、専門の方に頼むのもアリだなと思います。

エコカラットDIYにかかった時間

施工時間は、前半の割ったり失敗したりの練習時間を除けば(汗)3時間ぐらいです。

どうやって貼ろうか、カットをどうするか、なんて考えていた時間を含めると5時間ぐらいかかってそうです(汗)

 

エコカラット 自分で

 

エコカラットを貼ってみて。

今回、初めてエコカラットを購入、DIYしてみましたが、貼ること自体はとてもカンタンです。

特に、壁の中央にアクセントとして少量貼るのであれば、チャレンジしてみると、自分の思う通りにできます。一番の難関は家族の説得かもしれません(苦笑)

クロスを剥がすことに勇気が入ると思います。

そこさえ、思い切ってやる、もしくはクロスの上から貼ってしまえば、本当にただ貼るだけです。

水平や垂直も、家の至る所に基準がありますので、大した技術は必要ありません。

ただ、壁一面に貼ろうとした場合や、角に貼ろうとした場合、エコカラットのカットが必要になったり、コーキングで処理したりと、少しだけ練習がいるかなと思います。

エコカラットをカットするなど、最初は失敗するかもしれませんが、それでもやっていく内に慣れます。

エコカラット 自分で

 

カットに失敗したエコカラットは、布袋に入れて下駄箱に入れておくと調湿、防臭効果があるので、そこで活躍してもらいます。

 

エコカラットは調湿や防臭効果があることに加えて、非常にデザイン性が高いタイルです。

ですので、家のリビング、玄関など、良くひと目につき、アクセントとして使用するところには専門の業者に依頼し、水回り、寝室など、主に環境改善に使用する目的の場合は、DIYでやってみる、なんて分けてもいいのかなと思います。

 

何も四角く貼る必要なんて無いですからね。

自分でデザインを考えてアクセントに挑戦してみるというのも面白いですよ。

自分のように、クロスが剥がれたor破れた場所を中心にエコカラット貼ってみるのも一手ですね。

クロス補修用にエコカラット、なんて新しい手かも知れません(笑)

それでは(*^_^*)

ここまでお読み頂きありがとうございます。m(_ _)m

コメント

  1. […] 調湿消臭効果のエコカラットをDIYで貼ってみよう!DIYおすすめの貼り方 […]