こんばんは、はっちです^^♪
ガーデン流しDIYシリーズその2ですが、その1も含めて、色々コメントありがとうございます(^O^)/リンクは最後にあります
結構気にしていた、傾きですが、あまり気にならないというコメントを頂き、そうなのかも・・・なんて思ってきたりしています^^;
2つめの立水栓パン(ガーデンシンク)DIYにかかった費用
嫁は普通に使ってくれているようです。
さて、このおまけ回ですが、この2つ目のかかった立水栓の費用から行きたいと思います。
全部ホームセンターで購入しました。
・インスタントモルタル 25kg ×2 1100円
・花壇用ブロック 9つ 1600円
・59mm排水口 目皿 500円
・レンガ ×2 160円
・砂利(細) 10L 310円
・玉砂利(白) 10L 420円
合計4100円ぐらいですね。(税込みで大体)
インスタントモルタルは10kgぐらい余ってしまいました^^
モルタルは空気中の水分で固まってしまうため、なるべく空気に触れないようにビニールに入れて保管しておきます。
それでも早めに使わないと固まってしまうみたいですけどね^^;
道具については、前回紹介していますのでそちらを見て頂けると助かります^^
前回の立水栓DIY金額
多少、幅広で作ったので、前回よりも材料費がかかってしまいましたが、
プラッスチックのパンだとセットで7,000円ぐらいだったと思いますので、それに比べても安く上げることができました^^
大体、製作所要時間は3時間~4時間ぐらいかと思います。
ホームセンターへ行ったりする準備にはもっとかかっていますが(汗)
気がついた注意点としては、
服が汚れます。
インスタントモルタルは結構舞うので、風の強い日は注意です。
冬場なのでゆっくりできましたが、暑いとモルタルが乾くのが早いそうです。
モルタルは手が荒れるので、ゴム手袋があったほうがいいです。
余ったモルタルは排水管に流さずに、庭に固めて捨てましょう。
少しずつやっていけば、時間がかかっても大丈夫^^
というぐらいでしょうか。(^o^;)何か気になったことがあったら教えて下さい
立水栓パン(ガーデンシンク)DIYでの裏話(汗)
まとめてみると、すんなりできているような感じがしてますが、
結構途中でつまづいていたりしました(苦笑)
前回のレンガ積みの時は、レンガが一個足りない~とかで、ホームセンターを2往復してます^^;
なるべく安く済ませないとDIYしてる意味が無い!(わけではないと思いますがw)
ということで車を使わず、自転車で往復したり。
( ̄ー ̄;レンガって意外に重いんです。止めたほうがいいかもw
夕方まで作業がかかってしまい、人感センサに手を振りながら作業したり。
(;´Д`)ノ照明点いて~
今回の立水栓でもブロックを積んだ後、間違いに気が付き、急いでブロックをずらしたら、くっつかなかったり。
なんてやらかしてしまってます(-“-;A
年末年始の連休中じゃなかったら厳しかったですね^^;
それでも、色々トラブルがありながらも、思うように出来ていくのは楽しいです。
事前に少しモルタルを触っていたので、どれぐらい手間がかかるか、なんとなくですがわかったので良かったです^^
全然難しい作業では無いので、ぜひぜひ余裕のある方はやってみてください^^
やっぱり必要なのはやる気。( ̄▽+ ̄*)
それでは~(。・ω・)ノ゙
∑(゚Д゚)え?
コメント
SECRET: 0
PASS:
必要なのは、やる気…ですか、やはり。
てか、はっちさんがかなり器用な方だからここまで綺麗に出来たんだろうなぁと思っています(*´▽`*)
傾き、私も気にならなかったので、言われてみれば~くらいの感じでしたよー。
モルタル…余っているんですね、それはうちに来てくれる伏線でしょうかw
SECRET: 0
PASS:
あの無骨なガーデンパンを取り付けてしまった。こんなことなら、はっちさんの記事を参考に・・・後悔してます。値段も手頃だし、何よりDIYの達成感ってやった人にしかわからないものですよね。
ツジーコ、DIYの技術知らないけれど、はっちさんからDIYマインドを伝授されたかな?
楽しみながらやるって事も真似していきたい!
SECRET: 0
PASS:
おはようございます^^Saeです♪
確かに 1番マストなものは やる気&気合ですよねw
自分のお家を 自分の手で DIY いいですよね^^
我が家の 旦那さまには やる気&気合はないようです。。。(;´Д`)
あ・・
なるほど~
外構やさんが 排水に 乱張り目地詰めの時に スポンジで ふき取った水を 流さなかったのは
この事があったからなんですね 納得しましたw
人感センサーに手を振りながらの 作業の下り ちょっと 面白かったですw
我が家の 旦那さまは おトイレが長いので おトイレで それを やっていますww
綺麗に仕上がった 立水栓バン 奥様も 大切に 使ってくれるでしょうね^^
そして いつか 手形を 皆さんで 見る日が来るのが 楽しみですね^^
お疲れ様でした<(_ _)>
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
結構、結構不器用ですよ^^;嫁によく言われます。
DIYは大雑把にでも、何とか形になるので助かりますw
モルタル伏線回収されてしまいました^^;
実は物置の基礎に使おうかな~と思ってたりします^^;
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
やっぱり一条工務店にやってもらうと安心感ありますよ^^
引き渡し後は中々時間が取れませんので、しばらく何もない状態ですし^^;
多分ですが、一条工務店で取り付ける立水栓パンは取り外しが出来ると思います^^
時間が出来たら取り外して、DIYしてみるのも手かもです^^
楽しむのが一番いいですよね^^
休日が有効に使えた気がしますw
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
設計時点からDIYでやるぞ~と思っていた気持ちを奮い立たせるのに、半年ぐらいかかってしまいました^^;
中々引き渡し後は忙しいですよね。
もう少ししたら、旦那様がやる気出すかもですw
それにしても外構屋さん、しっかりしてますね。
少量なら。。。と思ってしまいそうです^^;
トイレ、良くやります^^
いつも、座りながら、日本昔ばなしのエンディングみたいだな~と思いながら身体を揺らしたりします。
手形はほんといつか思い出したように見てみたいですね。
気持ちを忘れないように、DIYしていきたいなと思います^^
SECRET: 0
PASS:
とかげです。
DIYお疲れさまです!
失敗談は傾きだったのですね~。
多分、作った本人が一番気になるんだと思いますが、
なかなか真っ正面からしっかりと見る人は居ないと思うので大丈夫ですよ(^o^)
もう少し暖かくなったらはっちさんに続きたいと思います☆
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます^^
いや~結構傾いてしまってます^^;
気付いた時には、それはもう。
やっちまったぁ~
でした。
これらの立水栓は年末年始の寒い時にやったので、かなりしんどかったです^^;
できればちょっと暖かくなった~ぐらいがおすすめです^^
結構しゃがみながら動き回るので大変だったりします^^