家電の修理とメンテナンス 半年に一回の水抜きメンテナンスで長持ちするエコキュート こんにちは、はっちです^^♪ 今回は半年に一回のエコキュートのメンテンナンスの紹介です。 良く知られているようで、あまりやられている感じがしないので紹介した... 2022.11.20 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス インターホンのくもりレンズをDIYで交換してみよう インターホンの映りが悪くなってきたんだけど買い替えかなぁ? ということで、今回はレンズ交換にチャレンジしてみました。 劇的に改善したものの... 2022.06.04 2023.04.28 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス キーボードの掃除していますか?キートップを外して徹底掃除 いつも手に触るキーボードはかなり汚れている可能性があります。その汚れはトイレの便座以上だとか。そのキーボードをしっかり洗って切れな状態に戻す方法を紹介します。子供は案外配列おぼえていることにびっくりです^^ 2022.01.02 2022.02.10 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 古いカーテンレールを外してニトリにDIYで交換してみます。 実家に合った古いアルミ製のカーテンレールをドライバで外し、ニトリで購入したカーテンレールに交換する手順を紹介します。小さくても脚立があると楽です。 2021.11.12 2022.02.10 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 配線不要のカメラ付きワイヤレスインターホンをかんたん取り付け 昔の電池式のインターホンを今のカメラ付きインターホン(電池式)への交換作業を紹介しています。電源を取る必要がないため、屋内の自由度が非常に高く、またカメラ付きなので防犯対策にもオススメです。今回はパナソニックのVS-SGZ20Lです。 2021.04.11 2022.04.03 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 自動車のドアバイザーを自分で取り付けてみよう。C27セレナDIY こんにちは、はっちです♪ 今回は車のドアバイザーを取り付けてみようと思います。 取り付けるのは大変ですよ~。 なんて言われていましたが実... 2021.02.03 2021.02.05 家電の修理とメンテナンス
エアコン関連DIY エアコンの配管がボロボロに劣化する前に。冷媒用テープの修理と再取り付け エアコンから外につながっている配管がボロボロになっていませんか?配管が劣化すると外で作った冷気や暖気が外に出てしまい電気代がかかっている可能性があります。そうなる前に簡単にDIYで補修して節約してみましょう。 2021.01.10 2023.01.02 エアコン関連DIY電気代と省エネ家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 泡の力で届かないウォシュレットの奥のカビ汚れ落としレポート こんにちは、はっちです^^; 今回はトイレのお話ですので、お食事中の方などお気をつけ下さい^^ 今回はトイレの洗いにくい部分。 ウォシュレットの水の吹... 2020.12.31 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 高圧洗浄機の水漏れはオーリングと呼ばれるパッキンの劣化 高圧洗浄機を購入してはや6年・・・ だいぶ使い込んできた。といっても、大掃除と洗車ぐらいしか使わないのですが、年月とともに少しずつ水漏れしてきました。 ... 2020.12.29 2023.01.03 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 古い吊り下げ天井照明をDIYでLEDシーリングに交換してみた。 古い家の場合、LED器具に交換しようとしても、取付金具が対応していない可能性があります。今回はその取付金具を今の金具に取り替えた上で、竿縁天井用のキットを使ってLED照明器具を取り付けていこうと思います。要電気工事士です。 2020.11.23 2022.02.13 家電の修理とメンテナンス
エアコン関連DIY ゴキブリはどこから?エアコン配管から虫が入るのを100均で防ごう! どこからともなく入ってくるあの虫。エアコンの水が出る配管から入ってきている可能性があります。それを塞ぐアイテムとして100均セリアやダイソーで売っているアイテムを使って封じてみました。一条工務店RAYエアコンも対応です。 2020.10.05 2023.01.02 エアコン関連DIY大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
大型DIY特集 網戸の張替えDIYは簡単?張替え手順と気になる注意点の紹介 網戸は長く使っていると汚れも出てきますし、劣化もしてきます。 網戸の寿命はおおよそ5年程度。 外圧による網戸のほつれ。 劣化による縁の裂けなど気が... 2020.05.23 2020.10.23 大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス インターホンがくもりで見えなくなってきたので子機の分解とレンズの掃除してみた。 こんにちは、はっちです。 今回はTOP写真のパナソニック製のインターホン VL-V571L。 見た目は普通なのですが、内側の親機から確認すると。 カメ... 2020.02.23 2022.12.26 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 冷蔵庫の買い替えは抜群の省エネ効果!13年前の冷蔵庫の電気代。 ほとんどの家庭に1台はある冷蔵庫。 24時間稼働している冷蔵庫は生活に必要なものとして余り電気代は気にしていないのではないでしょうか。 古い冷蔵庫の場合... 2019.05.25 2021.01.17 家電の修理とメンテナンス
電気代と省エネ 今と昔の冷蔵庫は電気代が3倍も違う!?実際に実測してみました。 常時稼働していて当たり前だと思っているせいか、冷蔵庫の電気代は当たり前の必要経費ぐらいであまり意識していないのではないでしょうか。 実は冷蔵庫の電気代は結... 2019.03.11 2021.01.17 電気代と省エネ家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 自分で交換!車のバッテリー交換と廃棄。意外と簡単だけど注意しておくところも! すでに10年目に差し掛かっている我が家の車。マツダのプレマシー。 両側電動スライドドアに、シガーからインバーター。ドライブレコーダーも付いているのでそこそ... 2019.03.02 2020.12.28 家電の修理とメンテナンス節約、コスト削減やニュースなど
家電の修理とメンテナンス 電子レンジをゴミとして捨てよう。電子レンジを分解する時の注意点!少し危険箇所も 昨年から引き続き家電製品が壊れてばかりですが、本当に最近良く物が壊れるんです。 ロスガードと言われる全熱交換器も新年早々故障してしまいましたし、車の電動ス... 2019.02.24 2020.05.08 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 洗濯機の処分方法を紹介!家電リサイクル法に則って自分で工場へ持ち込む流れを紹介します 洗濯機の処分ってどうすればいいんだろう? 洗濯機は通常、購入と同時に引き取りをしてもらうのが普通かと思いますが、インターネットで購入した場合など、配送のみ... 2019.01.05 2019.04.14 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 洗濯機の設置を自分でやる手順の紹介!ネットで購入しても大丈夫! 年末の差し迫った師走時期。 結婚当初に購入した洗濯機もそろそろ買い換えかな~なんて思っていたら、やってきたPayPayラッシュ! よし!店舗で購入だ! ... 2018.12.31 2019.01.05 家電の修理とメンテナンス
エアコン関連DIY 24時間冷房したエアコンのモコモコカビを100均の道具で掃除してみよう! 夏も終わりかなり涼しくなってきたところですが、24時間冷房でずっと使用していたRAYエアコンを再び清掃してみようと思います。 今回はメインを100均の道具で掃除していきます。前回できなかった部分も含めてしっかりカビ落としをしていきたいと思います。 2018.09.27 2023.01.02 エアコン関連DIY家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 洗濯機の分解清掃もサビの前に撃沈(汗)素人DIYの情けない話 DIYで洗濯機を分解洗浄してみました。が途中でサビのため断念。そこまででも色々な気になる点が見つかったので、分解してよかったなと思います。 2018.04.21 2020.03.07 家電の修理とメンテナンス
大型DIY特集 ドライバ一つで簡単調整。インターネットで買った腕時計の調整方法。G-SHOCKメタルバンド インターネットで時計を買うと困るのがベルトの調整。メタルバンドだとこれがプロにおまかせしないとできないような気がしてしまいますが、案外簡単にできてしまいます。今回はそのベルトの調整方法を紹介します。 2018.04.07 2020.12.05 大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 洗濯機の音が大きくなってきた?洗濯機の外し方とメンテナンス方法。 こんばんは、はっちです^^♪ TOSHIBAの洗濯機が調子悪くなってきたので、メンテナンスしてみます。 大物家電製品ってなんとなく手が出しにくいですが、結構なんとかなってしまうのが洗濯機です。 洗濯機はメンテナンスできれば、自分でも取り付けできるようになるので一度やってみようかなとチャレンジしてみると、構造も解って面白いかもしれません。 2017.11.19 2018.12.15 家電の修理とメンテナンス