大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!中空ポリカ屋根④ こんにちは、はっちです^^♪ ひさし作りDIYの木工の部分が終わりました。 比較的自由の利く木材はこれからの屋根、雨樋の設置などのことを考え... 2020.04.11 2021.02.14 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!骨組み組み立て③ こんにちは、はっちです。 前回で玄関庇の基礎と家側の固定である受け梁の加工まで行いました。 今回である第3回は柱を建てて組み立てまで行いたい... 2020.04.03 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!基礎~外壁取り付け② こんにちは、はっちです。 前回で玄関庇の材料の加工まで作りました。 今回は基礎~組み立てまで行いたいと思います。 今回作成して... 2020.03.27 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 玄関に雨よけのひさしをDIYで作ろう!計画~材料加工編① 新居に住みはじめて5年が経過しようとしています。 1シーズン超えた当たりからずっとなんとかしなければと思っていた所。 それが玄関の庇(ひさし... 2020.03.20 2020.05.06 大型DIY特集玄関ひさしDIY
大型DIY特集 DIYでインターホンに庇をつけて紫外線の白濁を防ごう。 こんにちは、はっちです^^ 前回インターホンの画像がとても見えにくい状況になってしまっていました。 特に光が当たるとまったく見えなく... 2020.03.07 2020.03.08 大型DIY特集工夫する台や棚電気小物 配線DIY
家電の修理とメンテナンス インターホンが紫外線で見えなくなってきたので子機の分解とレンズの掃除してみた。 こんにちは、はっちです。 今回はTOP写真のパナソニック製のインターホン VL-V571L。 見た目は普通なのですが、内側の親機から確認する... 2020.02.23 2022.05.18 家電の修理とメンテナンス
物置小屋(ガーデンシェッド)DIY SPF材で作ったDIYガーデンシェッド(物置小屋)の5年目の耐久性 こんにちは、はっちです^^ 約5年前、初めての大型DIYとして作成したガーデンシェッド(物置) 苦労して作成はしましたが、主材料は耐久性の低いS... 2020.01.31 物置小屋(ガーデンシェッド)DIY
庭と植栽のDIY 大きくなったシンボルツリーを剪定しよう!夏になったらわっしゃわしゃ。苦労のポイント。 こんにちは、はっちです♪ 夏になると葉っぱが生い茂って元気になってくる植栽達。 剪定せずにそのままにしておくと、後から大変になります。 ... 2019.07.13 2019.07.14 庭と植栽のDIY
新築してからの不具合 網戸のスキマからハチ?虫が入ってこないように網戸を使うための3つの小技 6月に入りかなり暑くなってきました。 我が家は結構田舎なので、網戸を採用して、涼しい風を取り入れるようにしています。 ただ、しっかり閉めてい... 2019.06.09 2019.06.17 新築してからの不具合色々工夫DIY
家電の修理とメンテナンス 冷蔵庫の買い替えは抜群の省エネ効果!13年前の冷蔵庫の電気代。 ほとんどの家庭に1台はある冷蔵庫。 24時間稼働している冷蔵庫は生活に必要なものとして余り電気代は気にしていないのではないでしょうか。 古い... 2019.05.25 2021.01.17 家電の修理とメンテナンス
ウッドデッキDIY ウッドデッキと塗装の耐久性。長持ちさせるために必要な再塗装をしながら見ていきます。 3年前にウェスタンレッドシダーを主材料として作ったウッドデッキ。 当時二度塗りをした箇所も紫外線にやられて、少しずつ色が取れ、木が痩せてきたような... 2019.05.12 ウッドデッキDIY
新築してからの不具合 ドライバ一本で大丈夫。劣化した網戸の戸車を交換の方法。一条工務店 見て頂きありがとうございます。 今回は、夏場の必須アイテムである網戸の戸車を交換していきたいと思います。 結構な田舎に住んでいながら蚊が大嫌... 2019.05.03 2021.12.30 新築してからの不具合
新築してからの不具合 システムクローゼットとズレの不具合。子供のパワーはあなどれない。 こんにちは、はっちです。 今回はシステムクローゼットの中に取り付けられているこちらの棚。 レールがついていて左右に可動するようになっている棚... 2019.04.25 新築してからの不具合工夫する台や棚
新築してからの不具合 これは危ない。外構の床ブロックが剥がれてしまったのでDIYで補修してみる。 今回のDIYは、我が家の玄関口である、門周辺に敷き詰められているこちらのタイル・・・というかコンクリートブロックというか。 が剥がれてしまいました... 2019.04.07 2020.04.30 新築してからの不具合庭と植栽のDIY庭造りと外構のDIY
大型DIY特集 100均でできる!棚の蝶番(ちょうつがい)が壊れてしまったときの補修方法 長く使っていても、長く使っていなくても壊れてしまう時は壊れてしまう扉。 今回壊れてしまった扉はテレビボード。 ちょっと簡単に交換できるもので... 2019.03.29 大型DIY特集工夫する台や棚
電気代と省エネ 今と昔の冷蔵庫は電気代が3倍も違う!?実際に実測してみました。 常時稼働していて当たり前だと思っているせいか、冷蔵庫の電気代は当たり前の必要経費ぐらいであまり意識していないのではないでしょうか。 実は冷蔵庫の電... 2019.03.11 2021.01.17 電気代と省エネ家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 自分で交換!車のバッテリー交換と廃棄。意外と簡単だけど注意しておくところも! すでに10年目に差し掛かっている我が家の車。マツダのプレマシー。 両側電動スライドドアに、シガーからインバーター。ドライブレコーダーも付いているの... 2019.03.02 2020.12.28 家電の修理とメンテナンス節約、コスト削減やニュースなど
家電の修理とメンテナンス 電子レンジをゴミとして捨てよう。電子レンジを分解する時の注意点!少し危険箇所も 昨年から引き続き家電製品が壊れてばかりですが、本当に最近良く物が壊れるんです。 ロスガードと言われる全熱交換器も新年早々故障してしまいましたし、車... 2019.02.24 2020.05.08 家電の修理とメンテナンス
新築してからの不具合 冬場に換気設備(ロスガード90)が故障したらどうなる?一ヶ月停止していた状況を紹介します。 i-smartでロスガードが故障したことにより換気ができなくなった我が家がどういう状況になったのか。前回の投稿からだと、かなりいじわるなタイトル。 ... 2019.02.15 2020.10.23 新築してからの不具合i-smartの住み心地
新築してからの不具合 ちょっと待ってよ。その対応。ロスガードの故障に対する一条工務店の対応 年が明けてからも色々と不具合が出ているはっち家です(^^;) 今回は新年早々に動かなくなってしまったマックス社製のロスガード90について。 ... 2019.02.10 2019.02.13 新築してからの不具合
木工DIY 100均セリアで売っているゴムキャスターを使って移動棚作ってみたけど。。。 こんにちは、はっちです♪ 今回はラケットバッグ置き場を作ってみました。 ですが今回の主役はこの棚ではなくこちら。 セリアで売っ... 2019.01.26 木工DIY工夫する台や棚
家電の修理とメンテナンス 洗濯機の処分方法を紹介!家電リサイクル法に則って自分で工場へ持ち込む流れを紹介します 洗濯機の処分ってどうすればいいんだろう? 洗濯機は通常、購入と同時に引き取りをしてもらうのが普通かと思いますが、インターネットで購入した場合など、... 2019.01.05 2019.04.14 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス 洗濯機の設置を自分でやる手順の紹介!ネットで購入しても大丈夫! 年末の差し迫った師走時期。 結婚当初に購入した洗濯機もそろそろ買い換えかな~なんて思っていたら、やってきたPayPayラッシュ! よし!店舗... 2018.12.31 2019.01.05 家電の修理とメンテナンス