新築してからの不具合 我が家にもフンが!?一条工務店のネズミ、コウモリの侵入対策完了 こんばんは、はっちです^^♪随分前ですが、断熱材がネズミによって穴を開けられる。というショッキングな事例がありました。我... 2018.03.18 新築してからの不具合
家電の修理とメンテナンス 洗濯機のベルトのメンテナンスと長持ちさせる方法 こんばんは、はっちです^^♪TOSHIBAの洗濯機が調子悪くなってきたので、メンテナンスしてみます。大物家電製品ってなんとなく手が出しにくいですが、結構なんとかなってしまうのが洗濯機です。洗濯機はメンテナンスできれば、自分でも取り付けできるようになるので一度やってみようかなとチャレンジしてみると、構造も解って面白いかもしれません。 2023.12.25 家電の修理とメンテナンス
大型DIY特集 長く点けるところほど省エネに!1分で簡単交換!蛍光灯をLED器具に交換してみよう! 蛍光灯からLEDに交換する様子を動画を交えて紹介しています。とても簡単にできる省エネなので、とてもおすすめです。 2019.07.31 大型DIY特集家電の修理とメンテナンス
i-smartの住み心地 吹き抜けはエアコンに不利?高気密高断熱のメリットデメリット 吹抜は家を建てる上で憧れの空間ですが、それに対するメリット、デメリットがあります。高気密高断熱だからできる快適な吹抜を計画してみます。 2020.03.07 i-smartの住み心地新築してからの経験
WEB内覧会 3年後のWEB内覧会 扉の状態と防音性能(建具) こんにちは、はっちです^^今回は3年経過した建具(扉)の紹介です。我が家は扉の色は”ビター・ウォルナット”このビター・ウ... 2023.12.23 WEB内覧会
家電の修理とメンテナンス ホースが破れてしまった掃除機をDIYで修理してみよう! 使っているとよく破れてしまう掃除機のホースをDIYで直してみました。手元スイッチがあるシャープの遠心分離式サイクロン掃除機EC-CT12です。 2021.01.17 家電の修理とメンテナンス
家電の修理とメンテナンス SIMカードをカット!(失敗)microSIMからnanoSIMへの変更に挑戦してみた。 スマートフォン、携帯の心臓部分でもあるSIMカード。色々なサイズが出ていますが、そのサイズをなんとDIYでできるかも?ということでチャレンジしてみました。 2023.12.23 家電の修理とメンテナンス
WEB内覧会 3年後のWEB内覧会 ハニカムシェードの夏冬の使い勝手と電動化のすすめ こんにちは、はっちです^^♪今回は、高気密高断熱を支えるハニカムシェードを3年使ってきての使用感、劣化具合などをについて... 2017.07.27 WEB内覧会
i-smartの住み心地 3年後のWEB内覧会 ロスガード90(全熱交換器)のメンテナンスと電気代、効果について紹介します。 今回は高気密高断熱住宅の肝である全熱交換器(ロスガード)を3年使用してみた使い勝手やフィルタの交換頻度、ランニングコストを中心に紹介したいと思います。 2023.12.23 WEB内覧会i-smartの住み心地
家電の修理とメンテナンス キッチンの蛍光灯をDIYでLED照明器具に交換!明るく省エネで便利に。 キッチンの蛍光灯をLED照明器具に交換してみました。通常の引掛け金具のあるタイプと違い、直接電線でつながっているタイプなので電気工事士の資格が必要になります。今も昔も変わらない接続方式なので、非常に楽に交換することが出来ました。 2024.01.13 家電の修理とメンテナンス
i-smartの住み心地 スマートキー玄関のUBキーガルの電池交換の方法と電池の種類 玄関の電動キー UBキーガルの電池交換してみた電池交換に必要なのは、マイナスドライバと新品のCR2032というボタン電池です。100均にも売っていますし、クルマのスマートキーなどにも利用されているかもしれません。 2023.12.23 i-smartの住み心地新築してからの経験
家電の修理とメンテナンス 時短掃除に便利な高圧洗浄機の便利さと使うために用意しておく設計の注意点 大掃除の強い味方!便利な高圧洗浄機今回は、この高圧洗浄機を使って玄関や外壁タイル、バルコニーや窓ガラスを掃除してみました。さくさくと掃除していけるので、なんか楽しいです^^玄関タイルと外壁の大掃除 2025.01.03 家電の修理とメンテナンス
WEB内覧会 2年後のWEB内覧会 洗面化粧台(リュクスドレッサー)の使い勝手と汚れ 今回の2年後のWEB内覧会はリュクスドレッサーです。一条工務店標準の洗面化粧台のことなのですが、「リュクスドレッサー」って通称名なんでしょうか。一条工務店では追加オプションでは無く様々なサイズが選べるのですが、一番大きいタイプの洗面台を設置できるような家は少ないような気がします。 2023.12.23 WEB内覧会新築してからの経験
WEB内覧会 2年後のWEB内覧会 スマートバス(風呂)の評価と経年劣化具合 2年後のWEB内覧会。今回はお風呂です。お風呂などの水回りは2年も経過すれば、結構使用感が出てきます。やはり水回りは汚れや劣化が目立ちますし、使い勝手など気になるところかなと思います。 2023.12.23 WEB内覧会新築してからの経験
新築してからの不具合 高気密高断熱の家にアリさん侵入!一体何処から? 高気密高断熱住宅のアキレス腱は窓やサッシ高気密高断熱住宅を作る際に、一番大きな障害となるのはどこでしょうか?壁のスキマ。外部との配管ルート。コンセントの穴。などと言ったところが思いつきそうですが、一番大きなスキマになるのは、可動部です。 2023.12.23 新築してからの不具合新築してからの経験
i-smartの住み心地 夏のお昼にエアコンを入れるより、朝からエアコンを点けたほうが安い?検証編 こんばんは、はっちです^^♪お読み頂きありがとうございます。7月に入りRAYエアコン(一条工務店標準エアコン)の冷房を入... 2023.12.24 i-smartの住み心地新築してからの経験
エアコン関連DIY 日光を反射!すのこを使って格安にエアコンの室外機カバーをDIYして省エネしよう! はっちこんにちは、はっちです^^先日、ホームセンターでこんなものを見つけてしまいました。エアコン室外機の日よけパネル。年... 2023.12.24 すのこでアイデアエアコン関連DIY家電の修理とメンテナンス省エネDIY
WEB内覧会 [WEB内覧会] ウォークインクローゼットの収納力をご紹介 こんばんは、はっちです^^♪久しぶりのWEB内覧会ですが、今回は設計途中で色々悩まれる場所だと思われるクローゼット。一条... 2024.01.06 WEB内覧会
色々な税金と登記DIY 一条工務店i-smartの固定資産税って高い?安い?金額を公開します。 新築で家を建てると避けて通れないのが固定資産税。税金って言ってるけど、いきなり高額な請求してこないでしょ?なんて思っていたら大違いです。家は財産、土地は不動産。取得すると大きな税金がかかってきます。 2018.10.22 色々な税金と登記DIY
色々な税金と登記DIY センター預り分とは?ナナコモバイル(nanaco)の落とし穴。 こんばんは、はっちです^^♪固定資産税、自動車税、何かと御用入りの年度初めですが、なるべくお得に支払いたいですよね。通常... 2023.12.24 色々な税金と登記DIY
i-smartの住み心地 一条工務店システムクローゼット選択の注意!後悔ポイント こんばんは、はっちです^^♪注文住宅で新しい家を立てる時に重要なのは収納の量だったりしますが、その収納を決める、押し入れ... 2023.12.25 i-smartの住み心地後悔ポイント
i-smartの住み心地 一条工務店ロスガードなどのフィルタお値段のご紹介。(写真追加) こんばんは、はっちです^^♪※フィルタの写真を追加しました^^我が家のHEMSですが、今回の給気フィルタについて色々探し... 2023.12.24 i-smartの住み心地新築してからの経験
エアコン関連DIY エアコンドレンの水たまりをDIYで排水、ホースを交換してみよう こんばんは、はっちです^^♪今回は夏に動かすエアコンの室外機から出て来る煩わしい排水(ドレン)をちょっと変わったもので対... 2023.12.24 エアコン関連DIY家電の修理とメンテナンス