ウッドデッキDIY ウッドデッキと塗装の耐久性。長持ちさせるために必要な再塗装をしながら見ていきます。 3年前にウェスタンレッドシダーを主材料として作ったウッドデッキ。 当時二度塗りをした箇所も紫外線にやられて、少しずつ色が取れ、木が痩せてきたような... 2019.05.12 ウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY DIYしたウッドデッキの耐久性と経年劣化は?3年経過して状態を確認してみよう! 3年ほど前にDIYで制作したウッドデッキですが、時間が経つことでどの様になってきたでしょうか。 ウッドデッキを作る時に色々と気にしていたのが、その... 2018.11.29 2019.03.21 ウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキの登り降りが楽になるように階段をDIYで作ってみよう。 ウッドデッキDIYにつづいてステップをDIYしてみました。昇り降りが楽になり、子供がばたばた遊んでくれています。端材できるぐらいなのでついでに作っても良いかも。 2018.01.29 2019.03.31 DIYウッドデッキDIY
DIY パーゴラ付きウッドデッキ制作に使用した工具を紹介 こんにちは、はっちです^^♪ ようやく完成したパーゴラ付きウッドデッキですが、制作過程も長くなり、何が道具で必要なのか。 全体としてのかかっ... 2018.01.19 2019.03.31 DIYウッドデッキDIY
DIY DIYでも高耐久で低コスト イタウバでウッドデッキ!中空ポリカの屋根を1から作る全製作工程のまとめ。 DIY初心者ですが、ウッドデッキの構造から材料、作り方を色々と考えながら、低コストで作成してみました。また屋根も中空ポリカで制作していますので、耐久性も快適性もいい感じです。ぜひ参考にしてください。 2017.09.23 2020.05.06 DIYウッドデッキDIY
DIY [DIY]見積り40万のウッドデッキをDIYで15万円に。かかった費用の全部を紹介! こんにちは、はっちです^^♪ 今回は今まで作ってきたウッドデッキDIYにかかった金額を公開したいと思います。 作ったウッドデッキと屋... 2017.09.15 2018.11.20 DIYウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキの引き立て役。幕板を取り付けよう!第二部パーゴラ編6 ウッドデッキの幕板は構造上必須のものではありませんが、取り付けるとかなり締まった感じになります。1ランク上のウッドデッキDIYをめざして取り付けてみたいと思います。 2017.08.19 2017.09.23 DIYウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキDIYの木材選定に気をつけよう。サザンイエローパインの欠点(番外編) こんにちは、はっちです^^♪ パーゴラ付きウッドデッキDIYが完成しましたが、実は後から気がついた失敗点がありました。 失敗の理由は... 2017.08.11 2017.09.23 DIYウッドデッキDIY
DIY ”ラティスフェンスの取り付け”ウッドデッキをDIYで作ろう!第二部パーゴラ編その5 こんにちは、はっちです^^♪ ウッドデッキDIYに始まり、パーゴラと言うなの屋根を取り付け、最後にフェンスを取り付けていきます。 当... 2017.08.05 2020.03.07 DIYウッドデッキDIY
DIY ”中空ポリカの屋根張り”ウッドデッキをDIYで作ろう!第二部パーゴラ編その4 出来上がったパーゴラに中空ポリカで屋根を張っていきます。大事なのは防水加工。ブチルテープやアルミ板を使って雨漏りの無い屋根が出来ました! 2017.07.15 2019.05.10 DIYウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ”垂木作成編”ウッドデッキをDIYで作ろう!第二部パーゴラ編その3 こんばんは、はっちです^^♪ ウッドデッキの屋根を作る上で難所だった外壁への板の取り付けが完了することで、屋根の始点となる場所からの組み立てが可能... 2017.06.05 2020.03.07 ウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ”精神的難所!外壁固定編”ウッドデッキをDIYで作ろう!第二部パーゴラ編その2 ウッドデッキに屋根をDIYで作っていきます。今回はその屋根を外壁に固定するところです。外壁に穴を開けるので、水が入り込まないように工夫得する必要があります。 2017.05.12 2017.09.23 ウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYで作ろう!第二部パーゴラ編1束柱の加工と仮設 こんにちは、はっちです^^♪ 前回まででウッドデッキのデッキ部分は完成しました。 もうウハウハなのですが、ギリシャ神殿のように柱だけ... 2017.04.25 2019.01.01 ウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYでつくろう!床板の張り方 ウッドデッキ床貼り編16(第一部完) ウッドデッキDIY作成編最終章。ウッドデッキの床板をハードウッドのイタウバで格子状に作成してきます。床板のはりかたのポイント、注意点などを紹介しています。 2017.04.24 2020.03.07 ウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキをDIYで作ろう!その15 床板イタウバ加工編 今回は床板を貼る前に、床板の切り欠き加工や塗装をしていきます。今回床板に使用する木材はハードウッドのイタウバ。他の木材と違い中々クセのあるハードウッドを加工していきます。 2017.03.03 2019.01.01 DIYウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYで作ろう!その14 ついに上棟!っていうのかな。 束柱を立てて行く時に重要な事は、垂直。 基礎はがんばって水平に設置したので、そこに差し込む束柱をきっちり建てていく必要があります。 もうすでに根太は組んであるため、束石に束柱を差し込んでいくだけなのですが。。。 2017.02.24 2019.01.01 ウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキをDIYで作ろう!その13 ウッドデッキを支える束柱の固定 ウッドデッキの中心の束柱に根太を設置する ウッドデッキを支える根太の位置は床板を張る位置にも関係します。 それを支えるいちばん大事な部分が中央の束柱。 これの位置決めがかなり重要になってきます。 2017.02.02 2019.01.01 DIYウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYで作ろう!12 根太と束石の固定 ウッドデッキDIY、今回は根太と束柱を固定して根太を浮かせていきます。使用する材料はボルト、DIY束石、鋼製束、コーススレッドなどです。 2017.01.14 2019.03.02 ウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYで作ろう!11 重要な基礎埋めと水平 前回まででウッドデッキを支える根太の塗装と大枠が組み上がりました。 続いて柱を建て、根太を支える基礎を埋めていきます。 その間、塗装した木材はブルーシートの中でお休み中です。 2016.12.25 2019.03.02 ウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキをDIYで作ろう!10-2 塗料の出し方と二度塗り 四角い塗料缶からあふれずに塗料を取り出す方法 今回実はかなり曲者のこのウッドガードの塗料缶7L。 ペール缶のような形をしていなく、さらに取り出し口が狭いため、別容器に移して使用する必要があります。 まずは蓋を外側の白いカバーをマイナスドライバで外し。 2016.12.11 2019.03.02 DIYウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキをDIYで作ろう!10-1 油性?水性?特徴と木材塗装編 ウッドデッキを保護する塗料のおすすめ ここではウッドデッキを保護する塗料を選定しています。 色々ありますので、場所場所にあった塗料を選んでいきたいと思います。ウッドデッキに塗装は必要? 2016.11.19 2019.03.02 DIYウッドデッキDIY
DIY ウッドデッキをDIYで作ろう!9 束柱のカットとテーパー加工 こんばんは、はっちです^^♪ 前回までで大体のウッドデッキの位置が確定しました。 続いて柱のカット、加工、した後で塗装を行い、束石を設置していきます。 ウッドデッキDIY 柱をカット、テーパー加工する ウッドデッキを作る時にどうしても必要になってくるのが木材のカット。 2016.10.07 2019.03.02 DIYウッドデッキDIY
ウッドデッキDIY ウッドデッキをDIYで作ろう!7-2コンクリート配合比と出来上がりの違い こんにちは、はっちです^^♪ 前回、コンクリート束石をDIYで作ってみましたが、かなり気になるのがコンクリートの強度。そして、失敗と焦り、コストパフォーマンスに焦点を当ててみます。 思った以上に大変でした(汗) 2016.08.23 2018.12.15 ウッドデッキDIY